FC2BBS

139489
剱岳&立山三山,テント泊で縦走 - けん E-mail
2025/07/19 (Sat) 23:01:23
日時;7月26日(土)~28日(月)25日21時出発
集合時間&場所:藤澤駅21時たろきち車、茅ヶ崎駅チアキ車
定員:8名で募集は2名
締め切り:7月23日19時
内容:剱岳&立山三山をテント泊で縦走します。初日に剣沢キャンプ場にテントを張り2日目に荷物をデポして剱岳登頂、下山してテントを雷鳥沢に移動、3日目に立山三山に登頂しってテント撤収て午後から帰宅ます。募集前に口コミで満席になったので募集出していませんでしたが欠員2名出たので再募集です。現在、たろきちさん、チアキちゃん、他3名の6名になってます。
コース;
藤澤、茅ケ崎の出発地21:00=3時間=梓川SA9時合流=12:30安曇野IC=(北アルプスパノラマロード~大町アルペンライン・60分)=1:30扇沢市営無料駐車場(車&テント泊で仮眠)
1日目(7月26日)歩行時間:4時間 距離5.2キロ 登り517m、下り421m 室堂~雷鳥沢キャンプ場1時間
扇沢市営無料駐車場-扇沢駅=(電気バス→ケーブルカー→ロープウェイ→トロリーバス)=室堂(昼食)→
ミクリガ池→雷鳥沢キャンプ場→(2時間)→別山乗越・劔御前小屋→(40分)→剣沢キャンプ場(テント泊)
2日目(7月27日) 歩行時間:6時間+2時間10分=8時間10分   →→
剣沢キャンプ場4:00→剣山荘→一服剣→前剣→平蔵のコル→タテバイ→剱岳→ヨコバイ→前剣→剱沢小屋
→10:30剣沢キャンプ場12:00→(2時間10分)→雷鳥沢キャンプ場(テント泊)※温泉に入れる
3日目(7月28日) 
雷鳥沢キャンプ場5:00→6:30一の越山荘→7:30雄山→7:50大汝山8:00→8:20富士ノ折立→P286分岐
(真砂岳往復30分)9:20→(1時間40分)→11:00雷鳥沢キャンプ場12:20→13:30室堂14:15(※時刻確認)
= アルペンルート = 15:30 扇沢 16:00 = 車(途中夕食)= 22:00二宮

※雨天、荒天時は中止(中止の場合は前夜19時までに連絡)
※クライミングが終わりましたら申込欄の削除をお願いします
越前岳~位牌岳 - けん E-mail
2025/07/18 (Fri) 11:58:32
日時:7月17日(木)
集合&待ち合わせ:二宮駅5:45、二宮西友P6時、現地:須山愛鷹登山口(山神社Ⓟ)7:20
募集締め切り:7月12日20時、雨天中止
内容; ジャンダルム並み㋖破線の岩稜・割石峠~位牌岳の鎖場の難所通過のスキルアップ山行
コース:
須山愛鷹登山口(山神社Ⓟ)7:
=須山愛鷹登山口(山神社Ⓟ)7:20~40―大沢分岐8:19―前岳9:27―位牌岳(昼食)10:20~11:00―鋸岳12:51
―割石峠13:01―越前岳14:25―富士見峠15:43―山神社登山口Ⓟ16:13~28=御殿場IC=松田IC=二宮17:41
歩行時間8:00、距離11.9km, 標高差1504-742=762m、累積標高差+1438m
※時間が無くなったら越前岳に行かず割石峠から一般道で下山、割石峠~須山愛鷹登山口1時間40分

雨天、荒天時は中止(中止の場合は前夜19時までに連絡)
終了後、参加表明は各自で削除をお願いします
8/3瑞牆カサメリ沢モツランド(フェース&クラック) - arashi
2025/07/15 (Tue) 11:30:16
日程:8月3日(日)
場所:瑞牆カサメリ沢モツランド
集合:瑞牆自然公園駐車場 8:00
締切:8/1(金)15時

なるべく同乗で計画します。
モツクラックでカムセットと落ち練習可

雨天、荒天時は中止(中止の場合は前夜19時までに連絡)
終了後、参加表明は各自で削除をお願いします
Re: 8/3瑞牆カサメリ沢モツランド(フェース&クラック) - masa
2025/07/16 (Wed) 12:52:53
参加します。
よろしくお願いします。
Re: 8/3瑞牆カサメリ沢モツランド(フェース&クラック) - mimi
2025/07/16 (Wed) 10:10:40
参加します。
よろしくお願いします。
Re: 8/3瑞牆カサメリ沢モツランド(フェース&クラック) - つっちぃ
2025/07/16 (Wed) 05:24:26
参加します。
よろしくお願いします。
Re: 8/3瑞牆カサメリ沢モツランド(フェース&クラック) - mikko
2025/07/15 (Tue) 22:44:52
参加します。
よろしくお願いします。
Re: 8/3瑞牆カサメリ沢モツランド(フェース&クラック) - りょう E-mail
2025/07/15 (Tue) 21:56:49
参加希望です。宜しくお願いします!
Re: 8/3瑞牆カサメリ沢モツランド(フェース&クラック) - kany
2025/07/15 (Tue) 19:35:21
ご無沙汰してます!
久しぶりに参加希望です(^^)
車も同乗させて頂きたいです
よろしくお願いします。
Re: 8/3瑞牆カサメリ沢モツランド(フェース&クラック) - まちゃこむ
2025/07/15 (Tue) 11:53:21
参加させてください!宜しくお願いしますー
ゲスト1名も参加でお願いします
山伏沢 - けん E-mail
2025/06/29 (Sun) 22:06:22
日時:7月21日(月、祝日)
内容:沢登り、なめの綺麗な沢、初心者J歓迎
集合時間、場所、参加者とあとで調整
締め切り:7月19日19時、
※雨天、荒天時は中止(中止の場合は前夜19時までに連絡)
※山行が終わりましたら申込欄の削除をお願いします

Re: 山伏沢 - ミック E-mail
2025/07/12 (Sat) 17:37:41
参加します。リハビリ沢歩きで!
Re: 山伏沢 - けん E-mail
2025/07/03 (Thu) 20:55:06
チアキちゃんとその他1名、参加です。
計画書はそれぞれに送付しました。
南アルプス 荒川・赤石 - むらやん E-mail Site
2025/06/10 (Tue) 10:38:49
8月3日~6日
3日椹島まで
4日椹島ー千枚小屋
5日千枚小屋ー千枚岳ー悪沢岳ー荒川小屋ー赤石岳ー赤石避難小屋
6日赤石小屋ー椹島  帰京

椹島テント泊
千枚小屋小屋泊
赤石避難小屋泊

むらやん 他1
締切り 6月16日 17日に予約開始のため、それ以後応募の場合は各自で予約お願いします

車使用 全4か5人

飯豊連邦縦走 - けん E-mail
2025/04/09 (Wed) 11:05:20
8・23~26日で100名山の飯豊山行きます。
東北の名峰、飯豊連邦の山稜から広がる大展望、7~8月にかけて咲き乱れる高山植物。
避難小屋泊りですが夏季は管理人もいて売店もやってます。水場もある。
下山口の飯豊温泉から中津川口までタクシーで戻るので先着4名で締め切りにします。

[飯豊山3泊4日] 
1日目:茅ヶ崎・二宮6:00=(380キロ4時間30分)=11:00「米沢中央」IC=羽前椿駅=道の駅いいで=中津川口(大日杉小屋泊)
2日目:歩行時間9時間20分+昼食含む休憩1時間10分
中津川口(大日杉小屋)5:00―(3:40)―地蔵岳―(3:20)―種蒔山・切合小屋―(2:20)―15:30本山小屋(泊)  
3日目:歩行時間7時間30分+昼食含む休憩1時間30分
本山小屋6:00―(0:20)飯豊山―(1:30)―後西岳(後西小屋)―(3:00)―烏帽子岳―(0:50)―梅花皮岳・梅花小屋―(0:40)―北股岳―(1:10)―15:00門内岳・門内小屋泊(販売ある)  
4日目:歩行時間5時間50分+
門内岳6:00―(0:40)―分岐―(1:00)―地神山―(4:10)―12:00飯豊温泉(昼食・温泉)14:00=タクシー=中津川口=車=道の駅いいで=茅ヶ崎・二宮

Re: 飯豊連邦縦走 - けん E-mail
2025/04/13 (Sun) 15:49:20
昨日12日で染谷さんまでで定員4人になりました。締め切りにしてましたので申し訳、ありません。
Re: 飯豊連邦縦走 - そめやん
2025/04/13 (Sun) 08:49:15
参加します。宜しくお願いします!
パートナー募集提示版の記入・編集・削除方法 - arashi E-mail
2023/08/06 (Sun) 22:55:10
表記の件につき、HP管理と掲示板管理を担当している者としてお願いします。

削除用パスワードを忘れた、あるいは、募集した方が先に削除してししまって参加表明の方が消せなくなった件が発生しています。今後管理担当者が変わっても、管理者権限での作業に煩わされないようにご協力をお願いします。

また、募集の際は募集〆切日時の記述をお願いします。〆切時刻までは参加者の確認を行い、速やかに計画書の作成と配布をお願いします。

なお、終了が確認できない状況は遭難対策の行動を起こす可能性があります。募集された方は、終了後速やかに募集欄に終了した旨を追記していただけると会員の皆様も安心され、HP担当者としてはHPにて計画を「済」に直すことができます。
特に企画募集される方は、この掲示板へのショートカットをスマホに作っておくと迅速に追記できます。

(以下メンバーズページより、あらためてご確認ください)

パートナー募集提示版の記入・編集・削除方法
3.編集メニューの”記事を投稿する”をクリックして書き込みページに入る。
返信ボタンを押して開く記入欄に必要事項を記入し、「編集/削除パスワード」を必ず記入する。
削除は参加者から先に削除して最後に募集した人が削除してください。
4.タイトル、本文を書いてレイアウトを選び写真を貼り付ける。
・写真の縮小にはフリーソフトの”縮専”をダウンロードして使うと便利です。
5.投稿した記事を修正する場合は編集メニューの”記事を編集する”をクリック
募集した人が先に削除しても「削除されました」というメッセージが残ってしまいます。